
ICTパソコン教室恒例イベントの1つ、バスツアー2025を実施しました。
パソコン教室
2025年3月12日、2011年の第1回バスツアー以来、14年ぶりとなる真岡方面へ訪問しました。
当時は震災後、被害が大きかった地域の支援も目的としていました。今回も新たな視点で地域の魅力を再発見する機会となりました。
最初に訪れたのは、「長沼八幡宮」。宮司さんから、この地域の歴史や、神社にまつられている龍の伝説などについて詳しくお話をきかせていただきました。普段なかなかきくことができない貴重なお話に皆さん真剣に耳を傾けていました。
次に訪れたのは、寺内駅舎にある真岡珈琲ソワカフェ。10年来の付き合いになる店主の蒲谷さんの淹れた挽きたてのコーヒーを味わいながらリラックスタイム。お店のこだわりや地域への想いなども伺いました。
移動中のバスの車内では、事前に宿題として出させてもらった「なぞなぞ」を、皆さんかなり真剣に考えてきていただいたこともあり、大いに盛り上がりました。
初回からご参加くださっている方も今回が初参加の方も、楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
弊社で企画するバスツアーは、「初めての体験を共有することで信頼関係を深めること」をコンセプトに、未経験の体験や企画を盛り込んだイベントです。
ここ数年は様々な事情から、県内で短時間の開催としていますが、今回のバスツアーも多くの方の協力のおかげで実施することができました。
企画や準備に携わってくれた方、現地で温かく迎えてくださった長沼八幡宮の宮司さん、ソワカフェの蒲谷さん親子、そして当日参加してくださった皆さまに、心から感謝いたします。
ありがとうございます。
有限会社芯和Cocowa®、ICTパソコン教室では「ICTを通じてコトと出会う場」として、ICTの教育にとどまることなく、お客さまにも積極的に参加していただきながら、「感謝を贈り合える関係」を大切に築き、さまざまな企画を通じて和を広げていきます。
長沼八幡宮
自家焙煎真岡珈琲ソワカフェ 寺内駅舎

Masanobu Aoyagi
Designer/Photographer/Educator/代表取締役
有限会社芯和代表取締役。デザイナー・フォトグラファー歴15年以上、ICT関連講師歴20年以上。
ヒアリングから、契約、ディレクション、写真・動画撮影、編集、配信、グラフィック・Webデザイン、ユニバーサルデザイン、セキュリティ、コーディング、プログラミング、機器オペレーション、教育までを行う。
信頼関係の構築を重視しており、障害福祉経験10年も活かし、より深い相互理解に基づいた本質を表現するデザインを得意としている。
また、個人・企業向けICT講師として、小学生からシニア層まで様々な職種の方から相談を受ける。2005年全国639校中受講継続時間1位の他、障がいのある方にデザインスキルや働く意識などの指導も行い、障害者技能競技大会(アビリンピック)のDTP・Web競技等において全国大会出場者7名を育成し、2019年には全国大会DTP競技において栃木県初の銅賞者を輩出。
会社経営経験は生存率0.3%未満といわれる20年を超えたが、首の皮1枚で生き残っている状態を改善すべく、最近やっと自己変革に着手。
隠れたこだわりの煎茶と珈琲を美味しいと言われると喜ぶ。
「ねこゼ®」とは一心同体。
JAGAT認証DTPエキスパート・マイスター
メディア・ユニバーサルデザイン・ディレクター
フォトマスター検定1級
サーティファイ認定講師(Office・Illustrator・Photoshop・Webクリエイター)
初級システムアドミニストレータ
初級障害者スポーツ指導員
サービス管理責任者
栃木県障害者技能競技大会 DTP競技委員(2014-2016)
特別支援学校社会自立支援事業企業アドバイザー(2017,2020)
うつのみやデジタルスクエア“デジタル専門家”(2024-)
他