本社/Cocowa
ICTパソコン教室
会社理念
一人ひとりが主体的協調的に行動し、
デザインを通して社会に和を創造する
会社概要
- 商号
- 有限会社芯和
Cocowa Co., Ltd. - 屋号
- Cocowa(就労移行支援事業、就労定着支援事業、就労継続支援事業B型事業)
ICTパソコン教室 - 所在地
- 【本社】〒329-0617 栃木県河内郡上三川町大字上蒲生2186-1
【下野事業所】〒329-0502 栃木県下野市下古山北原3362-1 ヨークタウン石橋内 - 代表者
- 代表取締役 青柳 匡宣
- 資本金
- 300万円
- 創業
- 2003年7月
- 従業員数
- 5名(うち障害者手帳所持者2名)
- 事業内容
- 就労移行支援事業・就労定着支援事業・就労継続支援B型事業
企業研修・パソコン教室・検定試験実施
グラフィックデザイン・Webサイトデザイン/開発
写真撮影
印刷、後加工 等 - 取引銀行
- 栃木銀行 本店
足利銀行 上三川支店 - 所属団体等
- 上三川町地域自立支援協議会 就労部会 会長
上三川町商工会 商業部会 幹事
とちぎセルプセンター
栃木県中小企業家同友会
ビジネス能力認定サーティファイ各委員会 公開試験会場
ICTプロフィエンシー検定試験-P検 PASS認定校
会社沿革
- 2003年7月
- パソコン教室(フランチャイズ加盟)として創業
- 2005年4月
- パソコン教室、受講継続時間全国639校中第1位表彰
- 2007年4月
- フランチャイズ退会、「ICTパソコン教室」として、一人ひとりに寄り添う形での運営開始
- 2008年5月
- 障害者向け職業訓練パソコン科(2ヶ月)委託訓練開始
2015年5月まで8年間卒業生を輩出(就職率:70%) - 2009年12月
- 緊急人材育成支援事業訓練開始
2012年1月まで多分野5コース実施(就職率:80.6%) - 2010年1月
- 障がい者雇用開始 1名雇用
- 2010年6月
- 栃木県若年就業体験事業受託
- 2010年9月
- 宇都宮市社会体験学習「宮っこチャレンジウィーク」受入開始
- 2011年5月
- ICTパソコン教室バスツアー開始
- 2011年5月
- 栃木県事業主委託訓練受託
- 2012年4月
- 障がい者雇用 2名雇用
- 2012年6月
- 有限会社芯和に社名変更、本社を河内郡上三川町上蒲生2186番1号へ移転
- 2012年7月
- とちぎアビリンピック表計算競技 2名出場(金賞、銅賞)
- 2012年10月
- 栃木県障害者施策審議会委員就任
- 2013年7月
- とちぎアビリンピック表計算競技 1名出場(銀賞)
DTP競技新設に全面協力 - 2013年11月
- 全国アビリンピックDTP競技 出場
- 2014年2月
- 下野新聞「いろは塾」師匠として紹介
- 2014年2月
- 障害者在宅委託勤務制度(テレワーク事業)を独自に開始
(発達障害1名、脳性麻痺1名、うつ病1名にデザイン、事務、内職業務を委託) - 2014年6月
- 上三川町地域自立支援協議委員就任
- 2014年7月
- とちぎアビリンピックDTP競技 2名出場(銀賞、銅賞)
- 2015年2月
- 職業能力開発推進者経験交流プラザにて講演
- 2015年4月
- 障がい者雇用 1名雇用
- 2015年7月
- 子育て支援のための特例有給休暇付与制度、車通勤者任意保険金補助制度を独自に開始
- 2015年7月
- とちぎアビリンピックワードプロセッサ競技 4名出場(金賞)
DTP競技 2名出場(金賞、銀賞) - 2015年7月
- とちぎアビリンピックワードプロセッサ競技 4名出場(金賞)
DTP競技 2名出場(金賞、銀賞) - 2016年4月
- 上三川町商工会商業部会幹事就任
- 2016年4月
- 宇都宮市ひとり親向けPC訓練講師受託開始
- 2016年11月
- 職業リハビリテーション研究・実践発表会発表開始
高次脳機能障害の復職支援、デザイン専門職への就労支援、印刷業務報告、在籍型職場適応援助 等 - 2017年10月
- RICOH ProC5200s(デジタル印刷機) 導入
すべての業務を障がい者が行うことを開始 - 2018年4月
- 就労定着支援事業所ここわ 認可
- 2019年1月
- 公務部門における障害者雇用の促進に向けた先進企業等職場見学会対象として選定
- 2019年3月
- 障がい者雇用 1名雇用
- 2019年6月
- 就労移行支援事業所ここわ、就労定着支援事業所ここわ、「Cocowa」に改称
- 2019年11月
- 就労継続支援B型事業所認可、多機能型事業所「Cocowa」 認可
- 2019年11月
- 全国アビリンピックDTP競技(銅賞)栃木県代表として初入賞
- 2020年3月
- システムを導入し福祉利用者向けテレワークを本格始動
求人案内
理念に共感し、信頼関係を築きともに成長し続けていきたいと思っていただける方
デザイン系、IT系、介護系、その他どんな業種の方でも、もちろん未経験の方でも大丈夫です。
まずはお互いのことを理解することが大切だと考えております。
ご希望の方は電話またはメールでご連絡ください。